8月の現状

 暑い。とにかく暑い。8月も終わりに近づいて、やっと夜は涼しくなってきたが、昼間はまだまだ暑い。ここ数年で何故か代謝が良くなって、すぐ汗をかくようになってしまったので、最近は外を歩くだけでも大変です。いつも着替えのTシャツを持ち歩いています。

 

 今年の夏はいろいろな判断を間違えてしまうことが多かったです。損をしているわけではないのだけど、もう少し上手く立ち回れば、後悔することもなかったなと思うことが何回もありました。地味に凹む日々。太陽は暑いし空は青いのに、私はずっとパッとしない灰色の雲がかかったような夏でした。自分が今の生き方に迷っていることが、そのまま判断やその結果にも影響している感じです。もっと単純に、ただ全力で走ればいいと信じることのできる強さを身につけたい(それこそ若さでは?)。

 

 唯一自分を褒めたいと思っていることは、8月はとにかく走ったことです。過去いちばん走った月となった。なんとか早起きをして仕事前に走る。走り終えると全身汗だくで、もうそれだけで一日の仕事を終えた気分にもなって、本来の仕事に対してリフレッシュしたモチベで向き合えたのがよかったです。

 

 これも11月に走る福岡マラソンで自己ベストを更新したいためです。受験と同じで、マラソンも夏にどれだけ頑張れるかが大事だと私は思っています。とはいえ、誰のアドバイスも受けずに一人で走っているだけなので、単なる自己満足に過ぎない可能性も十分にある。いくら走っても暑くてきついと感じるだけで、自分の走力が本当に上がっているのかわかっていません。もう少し涼しくなってから気づくものなのかもしれない。

 

 HKTファン的には、7期生の「ラムネの飲み方」公演がとても楽しいです。特に吉田めいさんが、普段はほんわかした雰囲気なのに、『孤独なバレリーナ』では孤高の凛々しさを湛えたパフォーマンスで、一気に好きになってしまいました。「逆上がり」公演も楽しいし、ここにきてHKTモチベが上昇中です。

 

 8月はただただ走った月でした。その走りの勢いを日々の生活まで活かして、秋も走り抜けたい。

季節の速度

 今年は桜の開花が遅かった。それは君達落ち着きなさいと言っているようでもあった。

 

 ここ数年は季節がとても早く巡ってくるように感じる。インスタグラムなどの影響だと思うが、新しい季節の前触れが昔よりも早く届いてくる印象がある。咲いている花の知らせに、もうこの季節なのかと驚くことがしばしばだ。自分も含めて、皆が季節を早く感じようと躍起になっている。

 

 急かされるように季節が走っていく。そうやってどんどん季節のスピードが加速していく中で、今年の春は一旦落ち着こうと、早送りとなった季節に余裕を取り戻そうとしているような桜の開花の遅さだった。それが忙しなく巡る季節に疲れはじめていた自分に有り難かった。

 

 

 

 

 

 

 

 桜はまだ咲き始めたばかりだが、福岡の街は花に溢れた季節となっている。街のそこかしこにチューリップなどの色鮮やかな花が咲いており、街並みがとても華やかだ。

 

 この季節、桜の下で写真を撮っている幸せそうな人達を見ると、まるで自分まで幸せになったような気分になる。華やいだ空気に笑顔になっている人々の幸せを自分も祈ってしまう。春の光景が本当に眩しくて、その光に曝されて自分の心も浄化される。自分もまっとうに生きなければと、春になる度思う。

 

 

 

 

 

 

 

別れに際して思うこと

 STU48の甲斐心愛さんがマレーシアのクアラルンプールに新しくできるアイドルグループ、KLP48に移籍することが発表された。ここ最近の心愛さんは写真集を出してグラビアを頑張っていたり、ファンクラブも作ったりと、とても勢いがあっただけに、突然の海外挑戦に驚いた。驚きはしたけれど、思ったよりもすんなりと受け入れていた。まあ、会いたいならクアラルンプールに行けばいいじゃん的な。

 

 アイドルの卒業などが発表されても、自分はあまり悲しまなくなった。もちろん寂しいことに変わりはない。でもどこかで幸せな人生を送ってくれていれば、それだけでこちらもうれしい、ぐらいの気の持ちようになっている。いつか会えたら幸運ぐらいの可能性があるだけでも感謝している。アイドルオタクを続けすぎて、感情が麻痺しているだけかもしれないけれど。

 

 アイドルであった時間に偶然アイドルと私の人生が交差しただけという認識なので、側から見ればほぼ他人同士だ。私にも彼女達にもそれぞれの人生がある。いつかは距離が離れるが、そのタイミングが今訪れただけぐらいの気持ちだ。いろいろ考えると、自分は他人に興味がないから、こういう思考なのかなと疑ってしまう。もっと他人に興味を持ったほうがよいことはわかってはいるのだけど、心の醒めた部分がブレーキをかける。移籍の報に泣ける人が羨ましい。

 

 移籍の話を知って、寂しさよりも、挑戦する心愛さんはすごいなという尊敬する気持ちのほうが大きい。私はここまでいろいろなものを置いて、新しい地で挑戦する覚悟は持てない。私から見ても覚悟があるように感じる福田朱里さんですら、心愛さんに対して、私にはそこまでの覚悟はないと言っているのを聞いて、同じメンバーから見てもその覚悟がすごいことがわかる。

 

 尊敬の気持ち、そして期待のほうが今はとても大きい。心愛さんが世界でどう輝くのか、楽しみで仕方ない。私もいつでもマレーシアに行けるように言葉の勉強を始めた(Duolingoにはマレーシア語がなかったのでインドネシア語だけど)。調べたらマレーシアは英語が話せれば問題なさそうだけど、やっぱりここは現地の言葉を使ってみたいので、新しく学習を始めた。パスポートも期限が切れているので更新しないといけない。私にも挑戦する一歩を踏み出させてくれた心愛さんに感謝しつつ、残り少ない日本での心愛さんとの時間を大切にしていきたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カメコが見たHKT春コン

 先週末にHKT48のコンサートを見た。昼夜公演両方ともにカメコ席。たくさん撮影したし、久しぶりのホールでのコンサートはとても楽しかった。

 

 私のカメコモチベは周期があって、今はモチベーションが高い時期となっている。それでもコンサートが終わって、自分が撮った写真や他のカメコさんが撮った写真を見て、自分のと似たような写真があると、わざわざ自分が撮影しなくてもいいんじゃないかなと、毎回思ってしまう。あとライブ中は基本的にずっとファインダーを覗いてシャッターを切り続ける作業なので、自分がシャッターを切るだけの機械になったような気分になってしまう。こう感じることがよくあって、以前一度カメコから距離を置いたことがある。その頃は撮影できるライブでもカメラを持っていかずにステージを見ていた。今はそれでも自分で撮ることに意味があると思ってカメコしているが、ライブ後はいつも迷いが生じる。これはカメコを続ける限りずっと迷い続ける気がする。

 

 そんなカメコの悩みは誰も興味がないので、切り替えてコンサートの感想を書いていこうと思う(こちらも誰が興味を持つのか知らないけど)。

 

 

 

ameblo.jp

 

 

 

 豊永阿紀さんによるコンサートの振り返りブログでも書かれているが、自分も昼のコンサートで印象に残ったのは序盤の『止まらない観覧車』だった。観覧車を聴くと、HKTのコンサートにやってきたという実感が湧く。大きなステージでのパフォーマンスが映えるし、この曲でコンサートと向き合うスイッチが入ったように感じた(遅い)。

 

 撮影しながらなので、基本的にファインダー越しのHKTなのだが、そうやって見つめていると、いつも以上にメンバーに対して幸せを願う気持ちが強くなるのを感じる。カメラでも双眼鏡でもそうだが、狭まった視界で集中して一人もしくは数人を見ていると、自分の感情が極端になっていくというか、より研ぎ澄まされていく。

 

 この日、そのように感情が鋭く駆け上がった頂点は、夜公演の『君とどこかへ行きたい』だった。大好きな曲をさらにフルで歌ってくれて、ファインダーを通してたくさんのメンバーを見ていたら、みんな幸せでいてほしいと、祈るような気持ちでいっぱいになってしまった。全員頑張っている。だから全員報われてほしい。とはいえそれが難しいこともわかる。カメコ的に撮りづらいポジションでパフォーマンスしている6期生達を見ながら、頑張っている姿はしっかり伝わってるよと思ったりした。

 

 夜公演は田中美久さんの卒業コンサートだった。実はHKTの卒業コンサートに入るのは今回が初めて。これまでは卒業するメンバーのファンが入ってくれればいいし、極論そのメンバーのファンだけが客でもいいと思いながら、毎回スルーしていたが(代わりに配信は見ていた)、今回は思いきって自分も参加してみた。

 

 私にとっての田中美久さんはチームH田中美久さんなのだが、コンサートではそれよりも昔の、私の知らない頃の田中美久さんがステージにいて、懐かしいというより新鮮だった。チームH以外のイメージとしては、なこみくのペアとしてのイメージが強烈だったので、3期生でありながら3期生とは少し離れている印象があったのだが、3期生でやったバンドでの『GIVE ME FIVE!』を見たら、やはり田中美久さんも3期生なのだなと、ファインダー越しに見える田中美久さんの明るい笑顔に安堵するような気持ちになった。

 

 田中美久さん卒業という節目のコンサートであったにも関わらず、終わりというよりも、新しい希望の芽を見たような一日だった。田中美久さんが6期生に向けて歌った『夢は逃げない』は、6期生だけでなく、他のメンバーや、自分含めて大勢の見ていた人達にも勇気を与えてくれたように思う。アイドルとしての最後に相応しい素晴らしいコンサートだった。

 

 みくりんありがとう、お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

自分が撮った中で個人的にいちばん気に入っているのは豊永阿紀さんも念願だったHKTでの合唱の指揮者井澤美優さんの後ろ姿

 

ピーマン

 近所のスーパーは、今ピーマンが安くなっていて、ついたくさん買ってしまう。ここ1、2年ぐらいでピーマンを好んでよく食べるようになった。鮮やかな緑のピーマンを食べるだけで、なんだか健康に良さそうな気がしてくる。大好きなHKT48チームHのイメージカラーも緑で、豊永阿紀さんの最新の生誕Tシャツも緑なので、ピーマンを食べることは即ち推し活でもある。

 

 ピーマンというと、福岡グルメの代表格でもある天麩羅処ひらおのピーマンの天ぷらが自分にとって衝撃だった。福岡に住み始めて、初めてひらおでピーマンの天ぷらを食べた時、こんなに美味しいピーマンがあるのかと驚いた。ひらおにはピーマンを食べに行っていると言っても過言ではないぐらいだ。もしかしたら自分のピーマン好きもそこから始まったのかもしれない。

 

 ピーマンは種を取るのだけが面倒だけど、焼いてもいいし、煮浸しにしても美味しい。ピーマンがメインの人気メニューといえば肉詰めだと思うが、それはまだ作ったことがない。うちの実家はチャーハンにピーマンを入れていたので、今でも自分でチャーハンを作る時はネギとかではなくピーマンをみじん切りして入れる。味や食感が好きなのはもちろんだが、とにかくピーマンは色がいい。ピーマンの緑は、華がある緑だ。

 

 今日もピーマンを炒めて食べて、それから明日着る豊永阿紀さんの緑の生誕Tシャツにアイロンをかけた。

 

 最近ちょっと出費がかさんでいて、HKTの劇場公演に行けてないのが心苦しい。去年は1ヶ月に10回ぐらい公演を見た月もあったが、今年はせいぜい月1回となってしまっている。嫌いになったわけではないのだが、いろいろな事情が重なって行けてない。劇場に行かない代わりにコンサートは行く。明日は久しぶりのコンサートだ。基本的にチームHの公演ばかり見ているので、チームKⅣのメンバーを見るのは本当に久しぶりで楽しみだ。髪を切った竹本くるみさんの可愛さに早く触れたい。推しだけでなく、大きなステージで輝く全員を目に焼きつけられるよう頑張る(自分で書いておきながらピーマンからHKTに話を繋げるのは無茶だなと思う😂)。

2月の現実逃避

 閏年といっても1年でいちばん短い2月が終わった。短い2月のはずなのに、この1週間はとても長く感じた。理由はわからない。日本海側の冬らしい、太陽の光が薄い天候にメンタルがやられていたのかもしれない。

 

 2月は本を読んでマラソンを走った月だった。マラソンについては前回書いたので、今回は読書の話。最近はあまり本を読めてなかったのだが、久しぶりにしっかりと小説を読んだ。ここ数年の私は日本の小説が読めなくて、小説を読むとしたら、専ら海外の小説ばかりだ。逆にエッセイや日記などは日本の作家さんの作品をよく読んでいる。

 

 2月のあいだ、ずっと読んでいたのはW•G•ゼーバルトの『土星の環 イギリス行脚』という小説だ(小説と思っていたけどもしかしたら小説ではないのかもしれない)。

 

 簡単にまとめると、題にもあるようにイギリス旅行記なのだが、単純な旅行記ではなく、とにかくいろいろ話が飛びまくる小説だ。イギリスだけでなく、アフリカや中国などなど、国だけでなく年代も様々な話が旅の合間に語られる。昔話をするしかない老人の話し方みたいに、思いつくままにいろいろな話が差し込まれる。旅行記は体裁だけで、旅に導かれて語り始める四方山話がメインの小説だ。

 

 主人公が語るそれらの話は、遠い記憶を掘り起こしてきたものがほとんどで、どれも朧な印象を受ける。セピア色の情景が思い浮かぶような、ディテールは細かいのに掴みどころのない文章は、ちょうど今の季節と質感が似通っていて、我ながらベストなタイミングで読んだと自分を褒めたくなる。

 

 私にとって海外文学を読むのは、ある種の現実逃避でもある。国内の小説は逆に、より現実を直視するように自分を向けてしまいがちで、疲れている時にはあまり読めない。現実を忘れさせてくれるのが海外文学となっている(もちろん国内外問わず作品によりけりだけど)。そもそも何故現実逃避するかといえば、逃避するしかないようなやりきれない毎日だからだ。

 

 ゼーバルト土星の環 イギリス行脚』が面白いのは、主人公の語る様々な話も現実逃避的である点だ。主人公はイギリスの旅から目を逸らすように、過去に縋りついて昔話を繰り返す。ということは、それを読む私は、二重の現実逃避をしていることになる。これほど念入りな逃避なのだから、居心地が良いのは当然だ。毎晩寝る前にこれを読むのが幸せな時間だった(といっても布団に入ってからスマホで動画を見たりして読書の余韻を台無しにしてしまうのだけど)。

 

 こうやって薄暗い2月を越してきた。3月は春も近づくことだし、もう少し明るく生活していきたいなと思う。どうしても懐古しがちな自分だけど、過去に向ける視線と同じぐらいの強さで未来も見つめていきたい。